
WordPress でのテーマ選びに悩むあなたには「SWELL」というテーマで「感動の書き心地」を。
WordPress の有料テーマを買おうとしても「うまく使いこなせなかったらどうしよう」「失敗したらどうしよう」と不安はつきものです。せっかくお金を払うのだから、失敗したくないと考えるのは当然です。
- WordPress のテーマがたくさんありすぎて選べない
- ブログを始めてみたけど、オシャレなデザインにするにはどうすればいいかわからない
- テーマ選びで絶対に失敗したくない
という人のために、ブログを始める前に有料テーマをいくつも購入し無駄にお金を使ってしまった私が、数多くのブロガーがおすすめしている WordPress の有料テーマ「SWELL」をわかりやすく解説していきます。
- WordPress 有料テーマ「SWELL」の特徴がわかります
- WordPress のテーマ選びを終わらせられる可能性があります
- 「SWELL」開発者である了さんの熱意を感じ取れます



この記事を参考にして、WordPressのテーマ選びに役立ててみてはいかがでしょうか。
ブログの簡単な始め方は、WordPress の有料テーマ「SWELL」を使うこと


WordPress テーマ「SWELL」は、了(@ddryo_loos)さんが開発している WordPress テーマです。
そのテーマはとても良質なので、ブログ初心者の人にとてもおすすめしています。
初心者こそ「良質なテーマを使ってブログを運営し始めること」が大切です。
では、良質な部分を見ていきましょう。
HTML や CSS の知識は不要
HTML も CSS もプロに任せるのが得策です。
SWELL は WEB のプロが開発しておりデザインに変更を加える必要がありません。
その結果ブログ開設時にかかる準備時間も短縮できました。
デザインを調整するのが簡単
SWELL は文字への装飾がとても簡単におこなえます。
これにより「装飾的なデザインは後回しにして記事を書き上げること」に集中できます。
つまり書きやすさを突き詰めていくことで、デザイン性の高さにつながったテーマだといえると思います。



書いていても苦にならない書き心地。
SWELL デモサイトから好きなデザインに着せ替えられる
SWELL のデモサイトで気に入ったデザインがあれば、いつでも簡単に着せ替えられることも SWELL をおすすめする理由として挙げられます。
どれも綺麗なデザインなので、一度デモサイト
SWELL の評判が良いところ


とにかく評判の良い「SWELL」。Twitter などでリサーチすると、ブロックエディタが好評のようです。
WordPress5.0 から導入された、最新エディタ「ブロックエディタ」に完全対応
WordPress には記事を書くためのエディタが用意されています。その最新エディタを「ブロックエディタ」と呼びます。
ブロックエディタをよく知らないという人はこちらの動画をご覧いただくとよく分かると思います。
ブロックエディタへの対応は開発難易度が高いため、数年前から存在する WordPress テーマだとブロックエディタへの対応が遅れていたり、対応の度合いが物足りなかったりします。
しかし SWELL は、ブロックエディタでの記事作りを前提に開発されているので安心して使用できます。
その証拠に SWELL のトップページには以下のように書かれています。
SWELLはその新エディターに完全対応しており、
SWELL (swell-theme.com) より引用
それは、無難に「使えるようにするだけ」の中途半端な対応ではありません。
熟考されたSWELL独自のカスタマイズを加え、その使い心地は圧倒的なものになっています。



ここまで言われると、なんだかブログ初心者の人でもサクサク記事が書ける気がしてきます。
SWELL に備わる14個の独自ブロック
WordPress の有料テーマには必ずと言っていいほど独自の機能が付加されており、追加料金がかかるテーマも存在します。しかし SWELL は以下の独自ブロック
- キャプション付きブロック
- 関連記事ブロック
- ふきだしブロック
- SWELLボタンブロック
- FAQブロック
- アコーディオンブロック
- ステップブロック(タイムライン)
- バナーリンクブロック
- 説明リストブロック
- ABテストブロック
- 投稿リストブロック
- フルワイドブロック
- 広告タグブロック
- ブログパーツブロック
初めのうちはこんなに必要ないとは思います。しかしあとになって機能を追加したくなったときに余計にお金がかからないというのは、これから始める人にとってはかなり重要なポイントであると言えるでしょう。



私ももっと早く SWELL に出会っていれば無駄な出費をしなくて済んだのに…、と悔しい思いをしています。
しっかり備わっている基本的な機能
これまで SWELL の特徴的な部分を解説してきましたが、ここでは基本的な機能も解説します。
ブログのデザインも簡単に変更
上で「デザインを調整するのが簡単」とも書いています。これは記事だけでなくブログ全体のデザインも調整も簡単です。
こちらの動画をご覧いただくとよく分かると思います。
SWELL の場合はマウスしか使わないのでデザインのカスタマイズもやりやすいです。
テーマに内蔵された高速化機能
ブログの表示速度が速いことに越したことはありません。
SWELL には高速化
Google 推奨の構造化マークアップ機能
やや難しい内容になるので詳細は控えますが、Google の検索結果に対しブログを表示させる際に有用な「構造化データのマークアップ」を自動でおこなってくれます。
管理も楽チンな広告設置
ブログを始めるなかの人には収入を得たいという人が多いです。そしてそのために必須である「広告の設置」についても SWELL はとてもよく出来ています。
特に「広告タグブロック
SWELL の評判が悪いところ


……これが驚くほど悪い評判が見当たらないのです。



私もまったくと言っていいほど不満はありませんし、初心者の人に全力でおすすめできるテーマです。
SWELL を導入してもなぜ後悔しないのか


Twitter など見てみても、現状は不満を感じている人をほとんど見かけません。
完璧な WordPress テーマは存在しないとしても、SWELL がこれほど支持されているのは本当にすごいと思います。
開発の熱意がすごい
開発者である了(@ddryo_loos)さんは、ご自身の言葉でこのように綴っています。
私は、本気で良いテーマを作りたいと思っています。
SWELL (swell-theme.com) より引用
SWELLに誇りを持って日々全力で開発しています。
その言葉どおりアップデートも頻繁におこなわれどんどん進化し使いやすくなっています。
Twitter のつぶやきもしっかり拾うし、しっかりと開発者自らが SWELL のユーザーにアンテナを向けてくれているのがよく分かると思います。



ここまで熱意を持った開発者さんですから、人気のテーマになるのも納得ですね。
無料の手厚いサポート
ユーザー専用フォーラムとSlackが開設されており、開発者自ら質問を受け付けてくれています。
いきなり質問するのは勇気がいるかもしれませんが、フォーラムで検索すればだいたいの問題は解決すると思いますし、他のユーザーさんも質問に答えられるので、気軽にサポートを受けつつブログの運営ができます。
もちろん「よくある質問」もあります。
唯一のデメリット「価格が高い問題」をどう乗り越えるべきか


「SWELL」の価格については「高い」という声も少なくありません。
しかし個人的には WordPress テーマ「SWELL」はとってもお得な価格だと感じています。
価格を上回るメリットが多すぎる
「高い」と感じつつも思い切って購入に踏み切った人も、納得して購入した人も、結果的にほぼ満足しているのが実態です。
WordPress テーマ「SWELL」には価格を上回るメリットが多すぎるのです。特に WordPress でブログを書き始めようとしている初心者の人は、そのメリットを最大限享受することでしょう。
- 別売りのテーマも多いなか、14個の独自ブロックがあらかじめ入っている
- 無料サポートが付いてくる
簡単に挙げればこんなところでしょうか。改めて十分魅力的なテーマであることがわかると思います。
「SWELL」がこの先もますます使いやすくなることは間違いない
その気持よく分かります。でも安心してださい。
「SWELL」がこの先もますます使いやすくなることは間違いないと言い切れます。
というのも公式サイト上において、2021年7月と8月にそれぞれ以下のような記事が書かれています。




タイトルでお分かりのように、WordPress 無料テーマ「Coccoon」との業務提携、および「スキルシェア」との顧問契約によって、今後も「SWELL」の進化が止まらないということです。
こういう情報を目にするとワクワクしてしまいます。



買ったあともワクワクを与えてくれる。このテーマの魅力として最後に付け加えておきます。
さてこの記事では WordPress 有料テーマ「SWELL」についてじっくり解説してきました。
ここではすべてをお伝えできませんが、使いやすさについては是非ご自身で体感してください。
WordPress のテーマは選びだしたら“キリ”がありません
私は「SWELL」を選び、WordPress のテーマ探しに一旦の区切りを迎えました。すでにお伝えしたとおり、複数のサイトで利用できるテーマなので、私が管理するブログにおいては WordPress のテーマを「SWELL」にしようと思っています。
そう思えるほど「SWELL」は素敵な WordPress テーマです。
この記事で「SWELL」について少しでも魅力を感じたら、今すぐその 1 歩を踏み出してみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



WordPress で始めるブログのテーマに悩んでいるなら、改めて「SWELL」をおすすめします。